時空街道の旅
時空街道の旅
久留倍の村
久留倍の村
竪穴住居
弥生時代の社会と久留倍の村
四日の市
四日の市
土の物の店
海産物の店
布の店
曲物
(まげもの)
の店
市
井戸、畑
四日市宿
四日市宿
問屋場
伝馬
(てんま)
旅籠
(はたご)
茶店
高札場
しもたや
東海道
四日市湊
四日市湊
灯明台
お蔭
(かげ)
参り
蜃気楼
(しんきろう)
四日市祭り
旅の曲がりかど
時代のあらまし
時空街道の旅
久留倍の村
四日の市
四日市宿
四日市湊
旅の曲がりかど
まち・社会
弥生時代の社会と久留倍の村
当時の四日市の自然環境
久留倍遺跡
弥生人と稲作社会の変化
稲作とお祭り・儀式
弥生人と身分
弥生人と自然
市
四日市場周辺の市場
東海道伝馬制度
(とうかいどうてんませいど)
御定賃銭
(おさだめちんせん)
伝馬人足の料金
帳付
(ちょうづけ)
伝馬
(てんま)
旅籠
(はたご)
の種類
その手は桑名の...
御触書
(おふれがき)
東海道
本陣
脇本陣
下宿
(したやど)
大名行列
一里塚
立場
(たてば)
日永の追分
四日市宿
灯明台
蜃気楼
(しんきろう)
四日市祭り
くらし・家族
弥生人の体の特徴
「竪穴住居」での生活
弥生人のゴミ捨て場・トイレ
弥生人と火(炉)
弥生人の家族①
弥生人の家族②
弥生人のペットと家畜
弥生人の仕事
貢納品としての海産物...①
貢納品としての海産物...②
売る人
買う人
布の使い道
撰銭
(えりぜに)
商品の価格
市場の仕組み①
市場の仕組み②
井戸、畑
四日市での弥次喜多
雀
(すずめ)
とはまぐり
東海道中膝栗毛
(ひざくりげ)
お金の話
お金の重さ
物の値段
旅人
時制
お蔭
(かげ)
参り
食べもの
弥生人の食事
弥生人の食事① ごはん
弥生人の食事② 野菜・豆・山菜
弥生人の食事③ 肉・魚・貝
四日市で食べられた海産物
中世の畑作物
富田の名物
旅籠
(はたご)
の食事
着るもの
弥生人の衣服
布の素材
謎の伊勢布
わらじ
旅装束
(しょうぞく)
たてもの
竪穴住居
竪穴住居のヒ・ミ・ツ①
竪穴住居のヒ・ミ・ツ②
土の物の店
海産物の店
布の店
曲物
(まげもの)
の店
問屋場
旅籠
(はたご)
茶店
高札場
しもたや
道具
弥生人と道具① 食事に使う道具
弥生人と道具② 農耕に使う道具
弥生人と道具③ 衣類を作る道具
産地の特色
北中勢系羽釜
(はがま)
と茶釜
土師器皿
(はじきざら)
と擂鉢
(すりばち)
壺と甕
(かめ)
曲物
(まげもの)
と結物
(ゆいもの)
柄杓
(ひしゃく)
と桶
(おけ)
折敷
(おしき)
と三方
(さんぽう)
飯櫃
(めしびつ)
割符
(わりふ)
跳ね釣瓶
(つるべ)
荷駄
(にだ)
馬のわらじ
おひつ
すすぎ桶
(おけ)
行灯
(あんどん)
灯り
かまど
はまぐりの焼き方
煙草盆
(たばこぼん)
床几
(しょうぎ)
吊看板
衣紋
(えもん)
かけ
のれん
展示ガイドトップページに戻る