四日市市立博物館


四日市宿 3400

東海道が通る「四日の市(いち)」は、江戸時代には、江戸と京都を結ぶ幕府の伝馬(てんま)制度(荷物や情報を伝えるしくみ)を担う問屋場(といやば)を中心に、本陣・脇本陣、旅籠(はたご)が建ち並び「四日市宿」を形成しました。桑名宿と四日市宿の間の富田、四日市宿と石薬師宿の間にある日永は間(あい)の宿(しゅく)と呼ばれ、名物を味わい、名所へ立ち寄る旅の象徴としても知られるようになりました。 時空街道では、宿場と間の宿の要素を再構成して再現しています。