お金の重さ
					
					3478
				
			 
		
		
		
			旅人は一日におよそ400文のお金(銭)を使いますが、これだけの銭を持つと重さが1.8㎏ほどになり、相当重いので、銀や金などの高額のお金に持ち替えて、旅籠(はたご)や宿場で両替をしていました。また銭の寛永通宝には1文と4文の2種類あって、見分け方は裏に波の模様があれば4文として使えました。この4文銭が100枚あれば一日分の費用になりますので、重さも三分の一以下の525gになります。1文銭1枚の重さは1匁(3.75g)、4文銭1枚の重さは1匁4分(5.25g)。
		
		
		
		
		
			
			
		
		
		
		
		
			- 
				
時代のあらまし
					
				 
			 
			- 
				
まち・社会
					
				 
			 
			- 
				
くらし・家族
					
				 
			 
			- 
				
食べもの
					
				 
			 
			- 
				
着るもの
					
				 
			 
			- 
				
たてもの
					
				 
			 
			- 
				
道具
					
				 
			 
		
		